こんばんは!おだまきです!
最近熟睡用の枕としてたわし枕が注目を集めていますね。
はじめにたわしの枕って痛そうと思ったのは私だけでしょうか?
でもそんな心配はご無用!現在予約が全く取れない人気のドライヘッドスパ[悟空の気持ち]が監修している枕で熟睡できるとかなり人気があります。
今回はそんなたわし枕について熟睡の秘密や使い方といった点に注目してみました。
たわし枕の痛みはある?
たわし枕と聞いてまず気になるのが本当に快眠できるのか?痛みは大丈夫なのか?といった点だと思います。
たわし枕頭になじみやすくなるように設計されていて、痛くて寝れないなどの口コミはほとんど見当たりません。
やっぱり今まで慣れていない感触のため、使用初日から数日間は首から肩付近にチクチクが気になるといったことがあるようですがそれが過ぎてしまえばむしろ刺激が心地よくなってくるようです。
たわし枕の熟睡の秘密
たわし枕はとても熟睡できると言われていますが、その理由を調べてみました。
頭を温めてしまうことがない
朝にだるさを感じたり、寝起きが良くないという方は多いと思います。
この朝のだるさは寝起き時の頭の温度が関係しています。
普通の枕では枕と頭が密着して熱がこもってしまい頭の温度が上がってしまいます。
これが原因で朝のだるさや寝起きの悪さに繋がっています。
たわし枕は通気性抜群であるため、この熱がこもるということが起きません。
実際にたわし枕を使用している方からは寝起きが格段に良くなっているという口コミが多く寄せられています。
頭皮への刺激は快眠に近づける
たわし枕をプロデュースしている悟空の気持ちでは、頭皮に刺激を与えて10分で「絶好快眠」を実現するとして絶大な人気を誇っています。
その悟空の気持ちが培ったノウハウを元に頭皮への刺激が少しあるとより快眠に近づけることが判明しているようです。
この刺激に最も近いものとしてたわしが選択されました。
ある意味悟空の気持ちの施術に近いものがたわしということかもしれませんね。
清潔感の異常な高さ
普通の枕との決定的に違うポイントとして清潔感が異常に高いことが挙げられます。
普通の枕であれば、丸洗いもできませんし、清潔に保つにも手間がかかります。
加えて汗を吸い込んだり皮脂油が付いたりと汚れが付きやすく、ダニが発生しやすいです。
それに比べて、たわし枕であればそのまま丸洗いすることができて手間がかかりません。撥水性も高くすぐに乾かすことができてダニなどが発生する心配が全くありません。
清潔感は快適に睡眠するのに必須であると言えます。それを簡単に実現できるたわし枕は快眠にとても向いていることが分かりますね!
たわし枕の使い方・洗い方
たわし枕の使い方として、刺激に慣れるまではたわし枕の上にタオルを敷くことで刺激を和らげて徐々に慣れてきたらタオルの面積を減らしていくという方法をオススメしています。
横向きやうつ伏せでないと寝れないという方もたくさんいると思いますが、やっぱり少し寝づらいです。
ただ、現在販売されているたわし枕では表面と裏面でチクチク度合いが異っているため、刺激が軽減している裏面であれば快適に使用できます。
たわし枕の洗い方についてですが、基本的にはシャワーや水道の水(お湯)で全体を洗ってから風通しの良い日陰につるして干すだけです。普通のたわしと同じ要領ですね。
この手軽さがメリットではありますね!
まとめ
たわし枕について熟睡の秘密や使い方といった点に注目してまとめてみました!
これまでの枕だと寝つきや寝起きが悪い!もっと清潔感のある枕で寝たいといった方はこれを機にたわし枕を導入してみてはいかがでしょうか!?
毎日の快適さがガラッと変わるかもしれません。